エーデルワイスミュージアムについて
ヨーロッパの歴史・伝統を誇る製菓・製パン器具、美術品、古書等
約4,000点から選りすぐりのワールドコレクション
エーデルワイスは創業以来、製菓道具や洋菓子文化を語る貴重な資料などを収集してまいりました。さらに、ベルギーの美術館より欧州の文化資料を譲り受け、その数は現在約4,000点ほどになりました。
エーデルワイスでは本社工場4階にミュージアムを設け、これらの美術品を展示・公開することにより、地域との交流や文化活動に努めてまいります。また、一部の店舗においても、チョコレート型や製菓道具を展示し、文化発信の場を設けています。
大切に受け継がれてきた道具や美術品にこめられた想いを胸に、これからも食文化の発展に 貢献できるよう取り組んでまいります。
所蔵品の一例
創業以来、欧州をはじめ世界各地から収集した製菓道具や書籍など、洋菓子文化を語る上での貴重なコレクションは現在4,000点を数えます。
これらの資料を本社工場に併設し展示・公開することにより、地域との交流や文化活動に努め、これからも食文化の発展に貢献できるよう取り組んでまいります。

Mold of Copper
クグロフ等の銅製の菓子型。
古くから専門の銅器職人の手によって工芸的にもすぐれたものが数多く作られている。

Mold
チョコレートやアイスクリームの型は主に金属が仕されている。
これは固まりやすさなどの必然性に加え、容易に抜け、美しい光沢を生み出している。

China Box for Chocolate
ナポレオンが愛用したといわれるチョコレートBOX。
イニシャルの“N”とトレードマークの“ミツバチ”が側面に描かれている。

Speculas
祝祭を祝う特別なクッキー(スペキュロス)を型取るための木型。
宗教行事に使用されたものが多く、聖母マリアや聖人などのモチーフも多い。

Candy Machine
砂糖菓子の代表格のキャンディは機械化に適しているため、1900年代前半から一気に広まってゆく。
シリンダー交換により様々な種類を作り出せる様になった。
展覧会動画
竹中大工道具館企画展 「洋菓子の道具たち」展覧会動画
(2018/12/15-2019/1/27 竹中大工道具館製作 向井万理撮影)
“受け継がれる伝統 ピエスモンテ~Making of Pièce Montée”
見学について
【ご案内】予約制のため、入館希望日の一週間前までにご予約ください。
開館時間 | 午前10時〜午後4時30分(入館は午後4時まで) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休館日 | 土・日・祝日・年末年始 | ||||||||||||
入館料 |
|
||||||||||||
見学予約受付 | 06-6426-8399 ※見学日時は、ご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。 |
交通アクセス
公共の交通機関をご利用ください。
- JR立花駅より徒歩で20分
- 阪急電車塚口駅より市バス13系統「阪神尼崎行」尾浜西口より徒歩5分
- 阪神電車尼崎駅より市バス13系統「阪急塚口行」尾浜西口より徒歩5分
株式会社エーデルワイス本部センター
〒661-0022 兵庫県尼崎市尾浜町1-3-22